TESLA Model S 電気自動車 Now
電気自動車に試乗してきました。TESLA モデルS です。
外観はマゼラッティーのような普通の?高級車です。
インパネも未来的でボタンではなく大型のタッチパネルが中央に一枚あるだけで、他にスイッチやボタン類は見当たりません。シフトレバー、サイドブレーキも無い!
走り出すと当然ですが音がしないので何となく変な感じです。ゆっくりとランプを走っている時はそうでもなかったのですが、道路にでて前が空いていたのでぐっとアクセルをふんだら・・・
ドッカーンと音も無く加速。その加速感がガソリンエンジンに無い不思議なもので、低速からグイグイと引っ張ります。こりゃーいままで未体験の加速感だなぁっと、驚くやら感心するやら。音もしないし。いつの間にか電気自動車は高性能スポーツサルーンになっていました。
1回の充電で走れる距離は500km、充電時間は急速充電だと1.5時間、家庭用コンセント40Aからだと一時間あたり40km走れる量を充電できるそうです。しかも電気代は500km分で1500円だとか。
こりゃー良いこと尽くめの実用車じゃありませんか。
後は充電ステーションの問題だけですね。
日本の自動車メーカー各社がハイブリッド化を目指している中、日産自動車は頑に電気自動車路線を突っ走っているのは戦略の誤りと思っていましたが、日産の方が正しかったようです。5年、10年後は電気自動車だらけになるのではないでしょうか?15年も経つと車=電気自動車となるような気さえしてきます。
とにかく驚きの一日でした。

ボンネットの中は空っぽ。フロントグリルのようなデザインですが実は穴の空いていないパネルというのは、ご愛嬌!

当たり前ですが、マフラーが無い!

未来的なインパネ。ボタンは無く大きなipadのようなタッチ画面からすべてを操作。
外観はマゼラッティーのような普通の?高級車です。
インパネも未来的でボタンではなく大型のタッチパネルが中央に一枚あるだけで、他にスイッチやボタン類は見当たりません。シフトレバー、サイドブレーキも無い!
走り出すと当然ですが音がしないので何となく変な感じです。ゆっくりとランプを走っている時はそうでもなかったのですが、道路にでて前が空いていたのでぐっとアクセルをふんだら・・・
ドッカーンと音も無く加速。その加速感がガソリンエンジンに無い不思議なもので、低速からグイグイと引っ張ります。こりゃーいままで未体験の加速感だなぁっと、驚くやら感心するやら。音もしないし。いつの間にか電気自動車は高性能スポーツサルーンになっていました。
1回の充電で走れる距離は500km、充電時間は急速充電だと1.5時間、家庭用コンセント40Aからだと一時間あたり40km走れる量を充電できるそうです。しかも電気代は500km分で1500円だとか。
こりゃー良いこと尽くめの実用車じゃありませんか。
後は充電ステーションの問題だけですね。
日本の自動車メーカー各社がハイブリッド化を目指している中、日産自動車は頑に電気自動車路線を突っ走っているのは戦略の誤りと思っていましたが、日産の方が正しかったようです。5年、10年後は電気自動車だらけになるのではないでしょうか?15年も経つと車=電気自動車となるような気さえしてきます。
とにかく驚きの一日でした。

ボンネットの中は空っぽ。フロントグリルのようなデザインですが実は穴の空いていないパネルというのは、ご愛嬌!

当たり前ですが、マフラーが無い!

未来的なインパネ。ボタンは無く大きなipadのようなタッチ画面からすべてを操作。
スポンサーサイト